日頃から気を付けておきたいベトナム健康生活のススメ

こんにちは/こんばんは。Campus Hanoiです。
みなさま楽しくベトナム生活を送られていますでしょうか。ベトナムという海外で生活している我々にとって、日々の健康やメンタルのケアは切実な問題です。いつの間にかじわじわと疲れが溜まってしまう…。という方は多いのではないでしょうか。そこで今月は日々多忙かつストレスも多いであろうインフルエンサーの方々やプロのジムトレーナーの方々に健康について色々インタビューしてまいりました!

目次

多忙なインフルエンサーに訊く!編

日頃お忙しく、ストレスも多いであろうインフルエンサーの皆様に健康法や気をつけていることをお聞きしました!

ベトナムくん VIETNAM KUN

YouTube「VIETNAM KUN – ベトナムくん – Nhật Bản」36万人
TikTok33万人
Facebook16万人
ベトナムインフルエンサー
ベトナム人向け広告のご相談は→ info.vietnam.entertainment@gmail.com

最近は健康について結構意識しています。 ルーティーンで毎朝起きてすぐにコップ2杯の白湯を飲み、20~30分ウォーキングに出ます。16時間以上は食事を空けるために朝食は取らず(腸に良いと言われています)、昼はサバ缶、味噌汁、納豆、卵をほぼ毎日食べています。その分、夜は気にせず好きなものを食べています。夕食後は20分ほど筋トレをします。毎日続けるためにやる気が出ない時は結構ゆるいトレーニングにしています。筋トレの後はウォーキングorランニングを30~60分ほどして、毎晩必ず湯船に浸かるようにしています。湯船でしっかり温まった後、冷水を5分ほど浴びるようにしています。真冬は地獄です笑。けど1分くらい耐えると気持ち良くなってきます。免疫も上がるし、アンチエイジングにもなるし、スッと寝れます。
その他には、家ではお酒は飲まない、食べ過ぎた次の日は出来るだけ腸を休ませる、ヤクルト1000を飲む、一日2~3リットル水を飲む、プロテインは人工甘味料の入ってないものにする、サウナによく行く、とかですかね。
正直3年前まで健康を意識したことがなかったのですが、ふと体重を測った時に70kgを超えていて”これはやばい…!!”と思ってダイエットを始めました。そこから健康の記事もよく見るようになって16時間プチ断食をやるようになったり、健康を意識するようになりました。そこから頭の回転も良くなり仕事面でもうまくいくようになり、体重も13キロ落とすことも出来て、健康にもいいしアンチエイジングにも繋がるし毎日続けています。仕事を頑張り続ける限りこの健康法もずっと続けたいと思っています。最後に、YouTubeチャンネル登録とTikTokフォローよろしくお願いします笑。

けんと@ベトナムさん

ベトナム7年目。
youtubeチャンネル「ベトけんのベトナムチャンネル/VietKen」運営。
現在YouTube登録者1万人を目指しています。是非登録お願いします。

Campus:取り入れている手軽な運動などはありますか?メンタルヘルス維持のため、していることはありますか?
けんと:ホータイの湖の散歩や運動のためのジョギング、サウナは心スッキリするためや気持ちを整理するうえでも定期的に取り入れています。
Campus:ベトナムでの食生活で気をつけていることは何かありますか?
けんと:ベトナムでは野菜を食べる機会が少ないので青汁を毎日飲むようにしています。またベトナムにはveganのバイキングのお店も多いので、野菜不足のときはそういうお店で美味しくたくさんとるようにしています。ジュースなどはあまり飲まず、水は1日2ℓ目安で飲むように心掛けています。

山本岳人(Take Sơn)さん

3児の父 / 石川県のテレビ局 → ベトナムのテレビ局。
tiktokのフォロワー35万人のインフルエンサー。

Campus:ベトナムでの食生活で気をつけていることは何かありますか?
山本岳人:テーマが「健康維持方法」とのことで、不摂生が続く私が提供できる価値は低いのではないかと懸念していますが。。生のものはあまり食べないようにしている…のですがローカルフードの生野菜はがつがつ食べてしまいます。自宅での晩酌は週一回、スナック菓子は食べない(好きだけどがまん)ようにしています。
Campus:取り入れている手軽な運動などはありますか?
山本岳人:スポーツの機会が少ないので「極力歩くこと」を心がけています。10キロくらいは徒歩圏内です。
Campus:メンタルヘルス維持のためにしていることはありますか?
山本岳人:家ではアロマディフューザーを使っています。仕事用や就寝用など香りを使いわけて頭を切り替えるようにしています。
Campus:おすすめのサプリメント、健康食品、果物、飲み物などはありますか?
山本岳人:元々大の甘党なのですが、スイカやグァバなどヘルシーな果物でお腹を満たすようにしています。あと納豆と玄米が大好きです。
Campus:睡眠について、就寝する時間、何時間以上寝るようにしているなど、気をつけていることはありますか?
山本岳人:元々夜型人間で放っておくと朝まで寝ずに作業してしまうので、午前中に意識的に用事を入れて生活リズム維持に努めています。

ちぇりさん

ベトナム在住約10年のフードアナリスト。
日本で1,500件、ベトナムで2,500件、合計4,000件以上の食べ物レビュー執筆。
レシピ提供や雑誌への寄稿、飲食店のインスペクションなどなど。
ブログ「フードアナリストちぇりのホーチミンのうまいもん」運営。

「帯同のジレンマ」
ベトナムでの赴任生活。きっと日本でのお仕事よりも責務が増えて、お忙しくなる方が多いのではないでしょうか。一方で帯同でついてこられるご家族に対しては、「ベトナムでは専業で家事をできるのだから楽になってるはずだ」と言われることが多々。そうですね。物理的にはそうかもしれません。でも、気持ちはどうでしょう?家人がベトナム赴任になった時、当初は単身赴任の予定でした。私が日本でやっていた個人事業のお仕事がとても楽しくなっていたから。家人は快くそれを受け入れてくれたのですが、ベトナムを訪ねる度に興味が湧き、この頻度で来るなら帯同した方がいいのでは、と言う運びになった次第。しかし、そうやって自分の意思でぜひ来たい!と思った自分ですら、ベトナムに来ると「○○さんの奥さん」としか呼ばれなくなり、それまで日本で活動していた「ちぇり」の名前は、どこにも無く、焦燥感、欠落感を味わいました。積み上げてきたものが一気になくなってしまったような徒労感。吹けば飛ぶような小さな仕事を失ったことにすらそんな思いを持った自分。ましてや自ら望んで、ベトナムの魅力を知った上で決めた帯同だったのに。これがコツコツとキャリアを積み上げてこられたり、人間関係を築くことが必要なお仕事をされている方だったり、目標を諦めることで道が途絶えるかもという想いを持つ方のストレスは如何ばかりかと思うこともありました。とはいえ小規模でも自分にとっては大問題。私は「ちぇり」の名前をなくしたくない、という気持ちから、大好きな食べることと書くことを合わせてブログを始めることにしました。それが今のブログのきっかけです。まずは自分が何を欲しているのかを自覚して、できることからやっていく。何を欲しているかわからなくてモヤモヤしているのだったら、日本ではできなかったことをあれこれ試してみるのも良いかもしれません。そうする中で何か見つかるかもしれませんから。お仕事で来られている方も、もちろん大変ですが、帯同でこられているご家族もまた、思うところがあると思います。家族と一緒に過ごす時間を優先した結果に隠れがちな自分の気持ちをおざなりにせず、しっかり見つめてあげてくださいね。結局それは自分だけでなく、ご家族を大事にすることに繋がると思いますので。

スポーツジムのインストラクターに訊く!編

日系スポーツアカデミー、さくらスポーツアカデミー様にお邪魔して、インストラクターのみなさまに健康と運動についてお話をお聞きしました!

まきコーチ

在ベトナム歴1年半。
バスケットボール日本代表チームのオフィシャルチアリーダーを務めるなど、実績十分なプロのチア講師。
スクールインストラクター、ヨガインストラクター、ダンスインストラクターなど幅広くコーチングを行い、雑誌、インターネットなど様々なメディアからも注目を集めている。

Campus:まきさんのお仕事、チアリーダーって珍しいですね。私は人生で初めて会いました。
まきコーチ:元々チアリーダーになりたかったわけではなく、どちらかといえば興味がないジャンルでした。私は芸術スポーツを常に行ってきて、表現することが好きでした。そんな中、あるときパフォーマー募集というオーディションに応募したら、見事合格!でしたが、 実はそれは経験のないプロチアリーダーの仕事だったのです(笑)。未経験からのスタートで、それはもう沢山苦労しましたが、練習を重ねるごとに、チアスピリットの根本「人を励ましお互いを思いやる協調性・前向きな気持ち」に強く惹かれました。みんながチアスピリットを持ったら、明るく豊かな社会の実現につながるのではないかと思っており、今はそれを広めたい一心で活動しています。
Campus:それは素晴らしいですね。さて、本日は手軽な健康法、リラックス方法などについてお話を伺いたいのですが。まきさんはどうされていますか?
まきコーチ:お風呂上がりにストレッチは欠かさず行っています。
Campus:私は体が硬いのですが。
まきコーチ:そんな方はヨガもオススメです!デスクワークでは前のめりの姿勢になって肩関節や胸筋が縮んだ状態になりますから。筋肉には筋トレで使うアウターマッスルとインナーマッスルがあり、ヨガでは普段はなかなか使いにくいインナーマッスルを鍛えられるので、リフレッシュやスタイル維持にとても効果的です!
Campus:是非やってみます!
まきコーチ:当アカデミーでは、西湖(ho tay)の方でヨガ教室もやっていますから、興味がありましたら一度参加してみてください。
Campus:他にはありますか?
まきコーチ:あとはやっぱりもうチアリーダーの基本「よく笑うこと!」ですね。笑うだけでストレス解消になると思います!常にポジティブマインドで過ごすように心がけていきましょう!

あきコーチ

在ベトナム歴6ヶ月。
元フットサル選手。
世界的なビッグクラブであるレアル・マドリードの日本スクールで10年間プロ指導者として活躍。
教員免許も保持しており、ベトナムではサッカースクール代表をはじめ、幼稚園や小学校で日本の体育授業を広める活動も行っている。

Campus:ご自分でされている健康法、ストレス発散方法はありますか?
あきコーチ:30~60分くらいの有酸素運動トレーニングでリフレッシュしたり、HIITトレーニング(高強度インターバルトレーニング)などを行っています。
Campus:私たち一般人にはちょっと大変かもしれません。自宅でスペースがなくてもできるような手軽なトレーニングはありますか?
あきコーチ:すごく簡単な健康法なら、夜9時以降は食べないようにすることですね。
Campus:それは簡単ですね。食べるものは気をつけていますか?油物とあっさりしたものがあったら、あっさりした方を選ぶとか。
あきコーチ:食事制限自体がストレスになってしまうと本末転倒なので、食べたいものを食べていいと思います。
Campus:なるほど。無理な我慢はだめなのですね。何か厳しくコントロールしなければならないという思い込みがあったので目から鱗です。ところでお酒やタバコ、コーヒーについてはどうでしょう?
あきコーチ:私はお酒は飲みますが、タバコは吸いません。それからコーヒーは大好きでして。ベトナムのコーヒーって濃いですよね。ですから自分でブラックのコーヒーを薄めに挽いて飲むようにしています。
Campus:私と同じです。私はさらに無精して、粉末コーヒーをお湯に溶かして飲んでいます。ベトナムでの生活がつまらないという人に向けて何かアドバイスはありますか?
あきコーチ:自分が所属しているコミュニティだけで過ごすのではなく、色々な場所に顔を出して、自分がリラックスできる場所を自分で作るといいと思います。日本人とばかり行動しないで、例えば同僚のベトナム人のおすすめの場所に連れて行ってもらったら、普通のベトナム人が日頃行くお店とかがわかりますよね。そういう新しい発見をしながら、今までになかった活動範囲でリラックスできる場所が一つでもあるとずいぶん違うと思います。言葉は通じなくてもベトナム人の店員さんが「あ、来たの?」という感じでにっこりしてくれてサービスしてくれるような。逆に人との繋がりがストレスなら、逆にその場所では完全に放っておいてもらえる場所とか。「今の自分を飛び出す」ことが生活を楽しくする第一歩だと思います。
Campus:名言いただきました!料理教室とか新しい趣味を見つけるのも「自分を飛び出して」生活が楽しく変わりそうですね。

よしコーチ

在ベトナム歴1ヶ月。
プロフィットネストレーナー。
運動初心者~アスリートまでボディーメイクをお手伝い。
健康のために気をつけていることは週5~6回のジム通い。
現在はコンクールの体づくりのため体重を増量中。

Campus:ベトナムにいらしてからストレスを感じたことはありますか?
よしコーチ:フィットネスジムにストレスを感じることがあります。使った器具がそのままだったり、掃除がされていないことなど頻繁にあり、安全管理や衛生面にショックを受けました。日本のジムは「みんなのために」という文化があり素晴らしいと改めて思いました。それから道が悪いのと交通が危険なので自由にジョギングやウォーキングができないことです。
Campus:同じように運動不足になっている在越日本人は多いと思います。手軽にできる運動や健康法はありますか?
よしコーチ:運動不足を解消できる手軽な運動法としては、タオルラットプルダウンがいいと思います。タオルを両手で握ったまま頭の上から首の後ろまで上げ下げする運動です。これは肩甲骨を動かす運動なのですが、肩甲骨には19個の筋肉が付随していてると言われていて、タオルラットプルダウンをすることで効率よく筋肉が動き、血流がよくなり視界がスッキリしたり、肩こり解消や姿勢改善に繋がります。

Campus:それなら会社の勤務時間や家事の合間にも短時間で手軽にできますね。
よしコーチ:あとは、体を伸ばすこととストレッチ全般ですね。あぐらをかくように座って足の裏を合わせ、両手で足を地面に向かってグイッグイッと押し下げるのもいいです。テレビを観たり音楽を聴きながらやってもいいです。
Campus:簡単ですね。これは私も時々やりますが、結構スッキリ感があります。
よしコーチ:何事も義務にならないように気軽に長く続けるのがコツです。
Campus:なるほど。
よしコーチ:私は社会人3年目ですが、社会人になると同時に筋トレを始めました。筋トレはストレスを発散できますし、ポジティブな気持ちになれます。 結果として人生が豊かになります。いつから始めてもいいですから、みなさんもぜひ軽い運動から始めてみてください。私も、1月からハノイにて、パーソナルトレーニングの指導をさせていただいておりますので、是非お気軽にご相談してくださいね!

かんたコーチ

在ベトナム歴5年。
さくらスポーツアカデミー代表。
元プロサッカー選手で世代別の日本代表キャプテンを務める。
Jリーグとヨーロッパで活躍した後、ベトナムで起業。
代表取締役、プロサッカーコーチ、 フィジカルコーチとして多方面で活躍中。

Campus:何か健康にいいことはしていますか?
かんたコーチ:私はみんなと逆で、特別な事は何もしていないです。
Campus:このコラムを読んでいる方々の大多数がかんたコーチ派だと思います(笑)
かんたコーチ:そうですよね(笑)サッカーは好きなので週2回位でしていますが、食べたいときに、食べたいものを食べて、ストレスのない生活をしています。でも、暴飲暴食はしないですし、自分の中でコントロールをしながら好きな物を美味しく頂いています。お酒とタバコはやらないですね。
Campus:食べるのは自炊派ですか?外食派ですか?
かんたコーチ:5年ベトナムに住んでいて、4年は外食100%でしたね。ここ最近は、30歳も迎え、自炊を心がけています。
Campus:どんなものを作っていますか?
かんたコーチ:カレーなど、簡単に作れて、お腹一杯食べられて、野菜も多くとれる料理ですね。まきコーチ、よしコーチ、あきコーチは、事前に気をつける派の人たちなんですよ。何か問題が起こる前に日頃から運動して未然に防ごうとする。プロですね。私は、人体とは科学で解明されていないことが多いと思っていて。基礎知識はありますが、何が正しいかは結局、自分自身の体と会話する事が1番だという自論を持っています。人間は一人一人体質が違いますから、健康維持の方法も、一人一人変わってくる事も当然の事かと思います。
まきコーチ:そうは言っても風邪ひきやすいですよね(笑)
かんたコーチ:たしかに(笑)でも風邪以外で今まで大病を患ったことは一度もないですよ。体調が悪くなる時は、私は大体喉からなので、喉に異変を感じたら薬を飲んで無理はしません。体の信号を正直にそのまま受け止めています。
Campus:大病になる前に風邪で小出しにして健康を維持しているのかもしれませんね。他に何かありますか?
かんたコーチ:あとは、生きていく上で、健康的な心理状態を保つ事がとても重要です。仕事でもプライベートでも、一緒に過ごす人は大切ですが、『一緒にいない人』を作ることもとても大切です。日本は「人付き合い」という言葉もあり、周りに常に気遣いをする文化がありますが、私は、一緒にいて高め合えない人や、一緒にいてマイナスになる人とは距離を置いています。私は人と関わる事がとても多いので、自分の周りの人の環境はしっかりと整理しています。一度きりの人生です。スポーツと共に、心も体も健康をキープし、美味しい食事をして、楽しい仲間と充実した人生を送れるようにしてください!
Campus:本日はどうもありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。
健康法は人によって色々、みなさまがご自分に合ったやりかたを見つけて、心身ともに健康で楽しいベトナムライフを過ごされることをお祈りしています!
ちなみに私は落ち込んだ時は誰にも会わないで限界まで本を読み、寝落ちします。それでは!

著者

CAMPUS HANOI

日越交流サロン・レストラン

プロフィール

CAMPUS HANOIの母体は東京で活動する、外国人支援のNPO法人です。
ベトナムと日本のカケハシとなり、両国の文化を広げる活動をおこなっております。
【Facebook】https://www.facebook.com/Campushanoi.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/campus_hanoi/
【当サイトページ】https://walking-vietnam.net/ja/construction/imamura-international-vietnam/

Profile Picture

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次