
今号は、ベトナム北部の自然豊かなニンビン(Ninh Binh)省と、静寂に包まれたタムチュック(Tam Chuc)エリアを舞台に、日本から俳優の佐々木しほさんをナビゲーターとして迎えた特別企画をお届けします。世界遺産チャンアンのボートクルー
ズや静けさに満ちたタムチュック寺、歴史深いホアルーの街並み。さらに、素朴な民芸や癒しの体験など、自然と歴史、癒しと文化が調和するスポットを、佐々木さんとともに巡ります。
静寂の水路、クルーズ船から出会う絶景
ニンビン省にあるチャンアン(Trang An)は、自然の静けさと文化的な趣が調和する特別感に包まれた場所です。
ゆったりとした川の流れに身を任せながら、緑豊かな景観と独特な地形を楽しむ時間は、日常の疲れを癒やしてくれます。

Tour Thuyen Trang An
チャンアンボートツアー
チャンアンは「陸のハロン湾」としても知られ、その景観は、神秘的な石灰岩の山々と静かな水路が織りなす、自然と歴史の宝庫です。2014年にはユネスコ(UNESCO)の世界遺産に登録され、今や多くの旅行者を惹きつける人気のエコツーリズムの地となっています。
同地での醍醐味は、手漕ぎボートで巡る約2~4時間の川下りです。その途中で、トリン(Trinh)祠堂、チャン(Tran)王祠、バージョット(Ba Giot)洞窟、ナウルオウ(Nau Ruou)洞窟など、由緒ある祠堂や幻想的な洞窟にも訪れることができます。ボートの定員は4~5人。穏やかな水面を進んでいく中、石のアーチや鍾乳洞をくぐる体験は、まるで冒険物語の1シーンに入り込んだような気分を味わえます。
周辺の生態系も見逃せません。緑に包まれたこの大地には、600種を超える植物や、世界的にも貴重な絶滅危惧種がひっそりと暮らしています。



洞窟で「頭下げて~!」と声をかけ合うのが楽しく、次第にチーム感が生まれていきました。水面の静けさや景色も本当にきれいで、アオザイ姿での撮影は一生の思い出です。

心と体に優しい、蓮のごちそう時間
他所ではなかなか体験できない、ニンビンの自然美と調和したウェルネス空間を紹介します。蓮料理をはじめ、心と身体を整えるための工夫が散りばめられているのが特徴です。

Halise Home & Retreat
ハリセホーム&リトリート
ニンビンの大自然の中にひっそりと佇む、隠れ家的な場所にある同施設は、蓮をテーマにした癒しを提供してくれる空間として注目を集めています。水辺に浮かぶように建てられた宿泊施設は、蓮の葉や花の形をモチーフに設計され、常時自然とのつながりを感じられる造りとなっています。敷地内には大きな蓮の池があり、6月~7月頃になると花が見頃を迎え、多くの旅行者が撮影や宿泊で訪れます。
館内のレストランでは、地元産の蓮をふんだんに使った伝統料理を味わえます。蓮の葉で包み蒸したご飯、蓮の実と豆腐を使った滋養スープなど、見た目も香りも楽しめるメニューが揃っており、訪れた人々の五感を魅了します。
滞在スペースは自然素材を活かした温もりのある内装で、湖を見渡せるテラス付きの部屋もあります。また、朝には鳥のさえずりが、夜には虫の音に包まれて静かな時間を過ごせるほか、ヨガや瞑想のための空間も用意されており、心身をリセットするのに理想的な場所です。


住: Nam Hoa Lu, Ninh Binh
電: 081-977-9555
FB: Halise Home & Retreat Ninh Binh
URL: halise.vn


スープがとてもおいしくて、気がついたら私がほとんど食べていたかも(笑)。スープは美容にも良いと聞いて、さらにうれしくなっちゃいました。蓮茶のお土産もおすすめです。


時を越えて触れる、古都の歴史と街並み
千年以上も前に王朝が築かれたホアルー(Hoa Lu)には、歴史の重みを感じさせる壮麗な遺構が点在しています。また、その周辺に広がる旧市街には、どこか懐かしく温かな風景が残っており、素朴な暮らしが続いています。



Co Do Hoa Lu
古都ホアルー
かつてベトナムの都が置かれていた同地には、10~11世紀に建てられたディンティエンホアン(Dinh Tien Hoang)廟、レーダイハイン(Le Dai Hanh)廟、ニャットチュー(Nhat Tru)寺など、約300haにわたって遺跡群が広がっています。歴史を深く理解したい人には、ガイド付きツアーへの参加が推奨されています。968年~980年のディン(Dinh)王朝や1428年~1789年のレー(Le)王朝にまつわる逸話、建築様式に秘められた思想など、遺跡の背景を知ることで旅の感動が何倍にも膨らみます。
毎年旧暦3月には、チュオンイエン(Truong Yen)祭りが開催されます。王廟での儀式や伝統舞台、民俗ゲーム、小舟での行列などが催され、ベトナム文化の真髄を体感できます。
Pho Co Hoa Lu
ホアルー旧市街
伝統美と現代的な賑わいが融合した、近年注目されているナイトスポット。石畳の通りに並ぶ提灯が夕暮れを彩り、訪れる人々をまるで時代劇の世界へと誘います。昼は書道や陶芸、民族衣装の試着体験など、五感を刺激するアクティビティが充実。夜になると、屋台に灯りが付き、炭火の香ばしい香りとともに、地元料理がずらりと並びます。ヤギ肉料理、コムチャイ(Com Chay)、チェー(Che)など、ここでしか味わえない郷土グルメを片手に、民族芸能「チェオ(Cheo)」のステージや水上人形劇を楽しむのが定番です。
旧市街の中心部にはキラン(Ky Lan)湖があり、シンボルのトゥアン(Tu An)塔が見られます。夜には灯籠の光に包まれながら、手漕ぎの小舟で湖を巡ることもでき、幻想的なひと時が訪れる人の記憶に深く刻まれます。




祖国・衆生の4つの恩を象徴する歴史的建造物

歴史ある街並みに、自然と背筋が伸びました。提灯が並んだ道はとてもきれいで、普段あまり写真を撮らない私でも思わずパシャリ。
湖と山に抱かれた、静寂の聖地
ダナンだからこそ出会える、特別感が漂うカフェとギフトショップを紹介します。地方の素材を活かした雑貨やお土産、丁寧に淹れたコーヒーなど、当地ならではのセンスと温もりに触れることができます。

Chua Tam Chuc
タムチュック寺
荘厳な伽藍が印象的な大寺院。総面積は約5000haに及び、世界最大級の仏教寺として知られています。穏やかなタムチュック(Tam Chuc)湖と奇岩が連なる山々に囲まれた風景は、まるで水墨画のような幻想的な美しさです。
境内には、タムテー(Tam The)殿、ファップチュウ(Phap Chu)殿、そして山頂に建つ印象的なゴック(Ngoc)寺など、荘厳な建築が並びます。中でもゴック寺は、標高200mを超える山の頂にあり、石の階段を300段以上登ってようやくたどり着きます。ベトナム産の貴重な花崗岩で造られており、重厚感と繊細さを合わせ持ち、周囲の自然に見事に溶け込んでいます。
32本の石柱が立ち並ぶ経柱庭園や、湖上に浮かぶように設計された建築群も見どころです。参拝者は電動カートやボートに乗って各エリアを巡ることができ、移動そのものも特別な体験となります。





曇り空でしたが、霧と溶け合った景色がまるで絵の中にいるかのようで感動しました。堂内はとても静かで、そこにいるだけで心が整うような感覚を味わえたので、登った甲斐がありました。
ニンビンの郷愁を誘う、民の芸と暮らし
自然だけでなく、素朴な刺繍から手作り石鹸、ノスタルジックさを誘う民謡、心と体を癒す足湯体験まで、 過去と現在が静かに交差する瞬間にも出会えます。失われつつあるふるさとの温もりを、そっと思い出させてくれる地として、どの世代からも好評です。
Xam
サム
ニンビン省のいたるところで、素朴だけれどもどこか懐かしさを感じるメロディが耳に入ってきます。それが伝統民謡サム(Xam)で、本来は視覚障害者などが生計を立てるために唄っていた門付け芸でしたが、今ではベトナム北部の文化
と精神を象徴する貴重な無形遺産として再評価されています。中でもニンビンはその伝統のゆかりの地であり、歌い手ハー・ティ・カウ(Ha Thi Cau)女史を輩出したことでも知られています。人生の喜怒哀楽や風刺、教訓が込められた歌詞と、二胡や木魚の音が織りなす素朴な旋律は、聴く人の心に深く染みわたっていきます。



い、この地ならではのハーモニーを奏でている


小さな体でいろいろな楽器を使いこなしながら楽しそうに歌う子どもたちの姿を見て、私まで自然と笑顔になりました。音楽って、こうやって伝わっていくんですね。



Bo De Tay Phuong
西方菩提
ホアルー旧市街にあり、同地ならではの伝統美と静けさを体感できる特別な空間です。店内には、希少な菩提樹の葉を使った手工芸品が並び、その繊細さに目を奪われます。中でも人気なのが、自ら刺繍を施す体験。石灰水に漬けて葉脈だけを残した葉に、蓮や動物、伝統模様を絹糸で一針ずつ縫っていきます。初めてでも職人が丁寧にサポートしてくれるため、自分だけのアートを形にできます。

住: 1 Dao Duy Tu, Ninh Binh
電: 091-486-8766
営: 7:00~22:00
FB: Bo De Tay Phuong

最初は難しかったけれど、集中して一針ずつ進めるうちに夢中に。静かな空間で、自分だけの作品を仕上げる達成感を十分に感じられました。
Hop Tac Xa Sinh Duoc
シンドゥオック協同組合
ザーヴィエン(Gia Vien)村内にあり、薬草を使った手作り石鹸の体験が楽しめます。まずはハーブ畑を訪れ、シナモンやターメリック、緑茶などの薬草が丁寧に育てられている様子を間近で見学するところから始まります。その後、専門スタッフの指導の下、選び抜かれた天然素材を使って1つのハーブ石鹸を手作りしていきます。使用される材料はすべて地元産で、化学添加物や人工香料は一切使われておらず、肌に優しいだけでなく環境への配慮も行き届いたものになっています。





体験の合間は、薬草足湯に入ることができます。地元産の生姜やレモングラス、シナモンなどを煮出した薬湯に足を浸すと、旅の疲れがじんわりとほぐれていきます。身体を芯から温めることで、血行促進やリラックス効果が期待できるだけでなく、香りでも癒されていきます。
また、古井戸の水を利用した薬草風呂もあり、希望者は90分間の入浴体験が可能です。石造りの湯船に浸かりながら、自然に囲まれた静寂の中で心も体もリフレッシュできます。



住: Xom 4, Tay Hoa Lu, Ninh Binh
電: 093-605-0064
営: 7:30~17:30
FB: Tam Vua Sao Sa ‒ Sao Sa King Bath


石鹸作りはシンプルに楽しく、完成品を持ち帰れるのがうれしかったです。待ち時間は足湯でリラックスできて、旅の疲れがスーッとほぐれていきました。