四季に応じて咲く花は、その季節の風物詩として美しい日本の景観に彩りを添えます。
可憐に咲いてときめかせることもあれば、秋の夕暮れに映えてノスタルジックな気分にさせることも。花には人の心を引く折々の魅力があります。
今回は「秋に咲く花」のご紹介です。


赤そばの里 / 長野県
9月下旬から10月上旬ころまで標高900m、広さおよそ4.2ヘクタールほどの畑に真紅に染まったそばの花が咲き誇ります。日本のそばの花は通常白色ですが、赤そばの里に咲く花は美しく色づくことから「高嶺ルビー」とも呼ばれているそうです。
赤そばの里で作られたお蕎麦は味も非常によいと言われています。美しい赤い花を目で楽しんだ後は、口いっぱいに広がる香りと赤そば特有の強いコシを味わってみてはいかがでしょうか。
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
https://www.minowa-town.jp/facilities/akasoba



法起寺のコスモス / 奈良県
法起寺周辺の休耕農地およそ2万平方メートルがコスモスの花で彩られます。国宝の三重塔と咲き誇るコスモスが美しさを競いあう姿は斑鳩町の代表的な風景。花越しに観る三重塔はより風情を感じます。
古より続く奈良の風情を感じながら絶佳な眺望を眺めるなんてとっても素敵ですね。日本を訪れたらぜひ立ち寄りたい絶景です。
奈良県生駒郡斑鳩町岡本
https://www.horyuji.or.jp/hokiji

生駒高原のコスモス / 宮崎県
春にはポピー、夏にはサルビア、そして秋にはコスモスと季節の変化とともに色とりどりの花を咲かせる生駒高原。9月から10月にかけては黄色とピンク色のコスモスが咲き誇り、高原に秋の訪れを告げます。
秋の風物詩であるコスモスには夕焼け空が似合います。あたり一面に広がる色とりどりの花と夕日のコントラストを観ると、なんだかノスタルジックな気持ちになりますね。吸い込まれるような美しい景観を観に、ぜひ一度足を運んでみてください。
宮崎県小林市南西方
https://ikomakougen.com/


巾着田の曼珠沙華 / 埼玉県
周囲を取り巻く日和田山から眺めると、巾着のように見えることがその名前の由来。秋になるとおよそ500万本もの曼珠沙華が、まるで赤い絨毯を敷き詰めたかのように花を咲かせ、観光客の目を楽しませてくれます。
曼珠沙華には「おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる」という意味があり、その妖艶さがより一層人の心を引き込むのでしょう。9月中旬から下旬にかけて「曼珠沙華まつり」が開催されているので、美しい花を愛でながら、日高の特産に舌鼓を打つことができます。
埼玉県日高市高麗本郷125-2
https://kinchakuda.com/welcome/

