福井県は、豊かな自然と歴史的な魅力が詰まった地域です。秋になると、雄大な山々や渓谷が色とりどりの紅葉に染まり、訪れる人々を感動させます。越前海岸や東尋坊などの絶景スポットでは、秋の澄んだ空気とともに広がる風景を堪能でき、温泉や地元の旬の味覚も楽しめます。今号は、秋に訪れたい福井県のスポットを紹介します。

雄大な自然と伝統文化が融合した恐竜王国
福井県は日本海に面し、豊かな自然と歴史的遺産が息づく北陸の魅力的なエリアです。県内は美しい海岸線や山々、田園風景が広がり、四季折々の風景を楽しめます。特に越前海岸は、荒々しい岩場と青い海のコントラストが美しく、ドライブやサイクリングにもぴったりです。内陸部には歴史的な名所や禅などがあり、心を落ち着かせて静かな時間を過ごせます。
東京都や大阪府から福井県へは、新幹線や特急電車でのアクセスが可能です。東京都からの場合、北陸新幹線や特別急行列車サンダーバードを使うと3~4時間で到着します。自動車なら、北陸自動車道の利用がおすすめで、県内各地へスムーズに移動できます。
注目したいスポットは、県の歴史と自然との調和がとれたところです。県立恐竜博物館は、恐竜化石の発掘地として有名で、子どもから大人まで楽しめます。また、越前ガニやおろしそばなど、海の幸と山の幸が豊富な食文化も魅力です。絶景を拝むなら、東尋坊の断崖絶壁と雄大な日本海、越前岬からの夕日は外せません。訪れる時期によっては、冬の雪景色も見られます。



九頭竜湖
九頭竜湖は、ロックフィル式ダムの建設により形成された人工湖です。この湖に架かる「夢のかけはし」は、瀬戸大橋のテストケースとして建設され、壮大な山岳風景と広大なダム湖が見事に調和しています。自然に恵まれたこの地は、四季を通じてさまざまな美しい景観を提供してくれます。
住: 大野市箱ヶ瀬
電: 0779-66-1111
URL:
www.fukue.com/spot/detail_1492.html
西山公園
西山公園は、約5万株のつつじが咲き誇ることで知られ、日本海側で最も有名なつつじの名所の1つです。園内には広い芝生の広場、大型の遊具、入場無料でレッサーパンダがいることでも有名な西山動物園、そして日本庭園があります。150年以上の歴史を持ち、豊かな自然と美しい景観で「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。さらに、約1000本の桜と約1600本のもみじの木があり、冬には雪吊りが施された幻想的な銀世界を楽しむこともできます。
住: 鯖江市桜町3丁目7-20
電: 0778-51-1001
URL: www.fuku-e.com/spot/detail_1535.html


養浩館庭園
養浩館は、福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷」として知られていました。この屋敷は、庭と緊密に連携して設計された池を囲む書院建築と、広大で清潔な園池を中心とした回遊式林泉庭園で、江戸中期の代表的な名園として広く認識されていました。福井大空襲により建造物は焼失しましたが、昭和57年に国の名勝に指定されたことを機に、文政6年の「御泉水指図」を基にして近年、復元作業が進められました。
住: 福井市宝永3丁目11-36
電: 0776-20-5367
営: 9:00~17:00
休: 12月28日~ 1月4日 料: 220円
URL: www.fukuisan.jp/ja/yokokan
越前大野城
越前大野城は、織田信長のエリート家臣団「赤母衣衆」の一員である金森長近によって築城されました。城の石垣は野面積みという技法で構築されており、これは県指定の文化財に認定されています。現在の城は昭和43年に再建されたもので、城内には歴代城主の遺品などが展示されているため、訪れる人々にその歴史を伝えています。
住: 大野市城町3-109
電: 0779-66-0234
営: 【4~9月】9:00~17:00、【10~11月】9:00~16:00
休: 12~3月 料: 大人300円、中学生以下無料
URL: www.onocastle.net


平泉寺白山神社
白山平泉寺は、養老元年の717年に越前の僧、泰澄大師によって創建され、白山信仰の越前側の中心地となりました。平安時代後期には天台宗比叡山延暦寺の末寺として発展し、最盛期には48社36堂が存在。6,000の僧侶の住居である坊院も並び、8,000人の僧兵を擁する巨大な宗教都市として繁栄しました。
住: 勝山市平泉寺町平泉寺56-63
電: 0779-88-1591
料: 無料、旧玄成院庭園の拝観のみ50円
URL: https://heisenji.jp
東尋坊

国指定名勝である東尋坊は、断崖絶壁から日本海の荒波が打ち寄せる壮大な景色が有名です。約1kmにわたる迫力のある岩壁が連なっています。ここに広がる輝石安山岩の柱状節理は、世界でも数少ない場所の1つであり、地質学的にも非常に貴重な地点とされています。
住: 坂井市三国町安島64-1
電: 0776-82-5515
URL: www.fuku-e.com/spot/detail_1476.html
福井県立恐竜博物館

福井県勝山市に位置するこの博物館は、恐竜化石の宝庫として全国的に知られており、世界でも有数の規模を誇ります。広大な柱のない展示空間には、恐竜の骨格や化石、標本、ジオラマ、復元模型などがぎっしりと展示されています。訪れる人々は、迫力満点の恐竜たちを間近で観察することができ、子どもから大人まで幅広く楽しむことが可能です。
住: 勝山市村岡町寺尾51-11
電: 0779-88-0001
営: 9:00 ~ 17:00
休: 第2・4水曜、12月29日~1月2日
料: 一般1000円、高・大学生800円、
小・中学生500円、70歳以上500円
URL: www.dinosaur.pref.fukui.jp
タケフナイフビレッジ
タケフナイフビレッジは、越前打刃物を製造する13社の刃物会社が集まる共同工房であり、鍛冶や研ぎ職人の作業風景を無料で見学できる全国でもめずらしい産業観光施設です。越前打刃物の歴史や使用道具の展示もあり、2020年8月にオープンした新館では、ナイフや包丁、鎌などの刃物を1万円から購入できます。また、予約制で実際に刃物作りを体験できる教室も開催しています。
住: 越前市余川町22-91
電: 0778-27-7120
営: 9:00 ~ 17:00
休: 年末年始
料: 無料
URL: www.takefu-knifevillage.jp


やなぎ町(越前ガニ料理)
越前ガニとは、福井県の漁港で水揚げされるズワイガニを指します。このカニは11月6日から翌年の3月20日までの漁期に捕獲されます。複雑な海流と潮の温度差の中で育つことで、肉質が甘く引き締まり、カニ味噌には濃厚な味わいが凝縮されています。
住: 福井市順化2丁目12-12
電: 0776-21-3087
営: 11:30 ~ 14:00/17:00 ~ 22:00
休: 日曜・祝日
料: 【メニュー例】越前ズワイ蟹フルコース(全6品3万3550円)
URL: www.yanagimachi.biz/yanagimachi/kani/about
見吉屋(越前おろしそば)
「越前おろしそば」は、辛味大根をたっぷりと使った大根おろし、削り節、そしてきざみネギをトッピングした冷たいそば料理です。このそばは色が黒く、コシが強い麺で、食べ応えがあり、一度食べると病みつきになること間違いなしです。使われる大根おろしは一般的なものよりもピリッとした辛味が特徴で、風味豊かです。
住: 福井市順化1丁目11-3
電: 0776-23-3448
営: 11:00 ~ 20:00
休: 日曜
料: 【メニュー例】越前おろしそば・うどん(700円)
URL: www.miyoshiya-fukui.com



URL: https://jp.zekkeijapan.com
各地の詳細はWebサイトをチェック!アクセス方法やベストシーズン、周辺の観光情報なども豊富に掲載しています。